大学院になりますと格段に難易度が高くなります。
多くの大学で開講される Master コースは1クラス平均20名 程度になります。
多言語の学生と共にレクチャーを受講し、チュートリアルで言語別に分かれて勉強します。
コース内容は 通訳・翻訳 の理論、技術、そして通訳・翻訳という分野を言語学的に分析・研究しながら知識を深めていきます。インターンシップの機会もあります。
クイーンランド大学の Master of Arts in Interpreting & Translation は世界的にも非常に評判が高く2006年国際会議 通訳者協会 (AIIC) から世界で2番目に優れた通訳・翻訳 コースとの評価を受けています。
モナッシュ大学は神戸市外国語大学とのダブル修士課程のコースがあり、最初の1年はモナッシュ、2年次は日本でコースを受講し修士号を取得できるというコースがあります。
2019年度のQS世界ランキングでは、Linguistics分野でマッコーリー大学が世界36位になっております。
通訳 ・ 翻訳 コースを持っているおすすめ大学
Macquarie University (マッコーリー大学):
Graduate Diploma in Translating and Interpreting
Master of Translation & Interpreting Studies
Master of Advanced Translation & Interpreting Studies
Master of Translation & Interpreting Studies & Master of Applied Linguistics and TESOL Master of Translation & Interpreting Studies & Master of International Relations
University of Western, Sydney (西シドニー大学): Bachelor of Arts (Interpreting and Translation)
Graduate Certificate in Translation and Interpreting (NOT endorsed course)
Graduate Diploma of Interpreting
Graduate Diploma of Translation
Master of Art Translation and Interpreting Studies (NOT endorsed course)
Master of Interpreting and Translation